![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★中心街 / 観光 sitemap おしゃれで異国情緒あふれる港町 神戸市が、神戸のイメージを調査したところ、次のような結果が出ました(神戸のイメージ調査結果について)。2002年の調査(右)は、東京、仙台、福岡の街中で300人ずつを対象に行ったものです。1977年(左)は、東京、仙台の人が対象で、福岡は含まれていません。25年が経過していますが、「おしゃれで異国情緒あふれる港町」というイメージは変わらないようです。 ![]() 神戸の都市像について尋ねたところ次にような結果がでました。こちらでも「おしゃれで異国情緒あふれる観光都市」という印象が圧倒的です。なお、1977年のデータはありません。 ![]() 神戸を代表する観光地を一つだけ挙げてもらったところ、次のようになりました。異人館街、三宮・元町、メリケンパーク、旧居留地、南京町、ハーバーランドといった中央区の市街地中心部が半分以上を占めています。なお、データは2002年のものです。 ![]() 北野異人館街は、根強い人気 行ってみたい所を2ヶ所挙げてもらったところ次のようになりました。 人気観光地は、有馬温泉、北野異人館街、六甲・摩耶、明石海峡大橋、ポートアイランド、六甲アイランドの順です。明石海峡大橋は1998年に開通したばかりで、ポートアイランドでは1981年に博覧会が開かれており、六甲アイランドでは神戸ファッションプラザが1997年に開業したばかりで、注目が集まっていたものと思われます。 ![]() 1977年に、一番行ってみたい所を尋ねたところ次のような結果が出ています。1977年に人気6位だった有馬が25年後にはトップになっています。北野異人館街は、根強い人気で2位をキープしています。 ![]() 観光の主役が、リゾートから市街中心部に 1977年から2009年にかけて、神戸市の入込観光客数は右肩上がりで増えています。「1981年の急激な増加は神戸ポートピア博覧会の開催によるもので、1995年の激減は、阪神・淡路大震災による影響」です(都市観光地神戸の変遷に関する予備的考察 )。 ![]() 六甲・摩耶は、かつては中心的観光地でしたが、大震災で客数が落ち込んで以来、以前の水準は回復していません。須磨・舞子、有馬は大震災で落ち込んだものの、以前の水準を回復しています。 ![]() 市街地には、三宮、元町、南京町、旧外国人居留地など、中心部の商業地域が含まれていますが、2000年に入って客数が急増しています。神戸港は、大震災で落ち込み、以前の水準は回復していません。北野は、安定した人気を維持しています。なお、1993年の急増は、アーバンリゾートフェア’93の開催によるものだそうです。 ![]() 1977年と2009年での各エリアの占める割合を示すと次のようになります。1977年には、六甲・摩耶、須磨・舞子、有馬で75%を占めていましたが、2009年には、市街地、北野、神戸港、ルミナリエで6割近くを占めるようになっています。観光の主役が、リゾートから市街中心部に変化しています。 ![]() 3500万人で安定的に推移 神戸市の近年の観光客数は次のようになっています(観光に関する統計・調査)。
2019年の近畿4府県の観光客数は次のようになっています(令和元年度 兵庫県観光客動態調査報告書、令和元年度 京都府観光入込客調査報告書、奈良県観光客動態調査報告書、大阪府観光統計調査)。大阪は2010年のデータです。
日常生活圏を離れ、旅行、滞在 国土交通省観光庁は、2009年に観光入込客統計に関する共通基準を定め、2013年に一部改訂しています(共通基準による観光入込客統計)。 共通基準では、次のように定義しています( 観光入込客統計に関する共通基準)。
一方、観光入込客とは、「観光地点、行祭事・イベントを訪れた者」となっています。そして、観光地点とは「日常的な利用がほとんどを占める地点以外の集客力のある施設」ということですから、地域のスーパーや商店街以外の商業施設も含まれることになります。 観光地点や行祭事・イベントを訪れた人を、観光旅行者と地元民で区別することはできませんから、結局すべて観光入込客とカウントせざるを得ません。つまり、観光=観光旅行とは言えないことになります。 さらに、複数の観光地点を訪れたとしても、それぞれ1人分が加算されますから、地元に人気の施設を観光地点に加えれば、それだけ観光入込客数は増えることになります。 IKEA神戸も観光地点? 令和元年度の神戸市観光動向調査では、次の地点で観光入込客に各種調査を行っています(令和元年度 神戸市観光動向調査について)。王子動物園やIKEA神戸、神戸三田プレミアムアウトレットも、観光地点に含めているようです。 ![]() 北野異人館街は、旅行客に人気 上記の調査で、観光入込客に居住地を訊ねたところ次のようになりました。北野異人館街では、半数以上が遠方からの旅行客で占められています。次いで、有馬温泉では遠方客が4分の1強を占めています。一方、須磨・舞子では、地元民がほぼ9割を占めています。 ![]() |